βが取れても、これじゃぁねぇ…
『Gmailで大規模障害、大多数のユーザーが一時アクセス不能に』
『「負荷を過小評価していた」――Google、Gmail障害の原因を説明』
今回の障害が日本時間で深夜だったこともあり、個人的にはWebインタフェースで障害には気付かなかったのですが、私はサーバのログで気付きました。1つのドメインをGmailで運用しており、私信ではなくE-mail NEWSなんかを自動転送するように設定しているのですが、一昨日分のログ解析結果に、Gmail宛へのアクセスが数十回失敗した形跡があったからです。
それにしてもGoogleお気に入りのJuniperは過負荷に弱いなぁ?
後者を読むと、Google謹製のロードバランサもどきが元凶のようですけどね。
それにしても、βが取れてもこれじゃぁねぇ…メインで使おうとはとても思えませんわな。自宅鯖のほうが数段融通が利きます。
—–
『米マイクロソフト、Windows Mobile 6.5は10月に登場と発表』
個人的には、つい先日ヨドバシで予約ボタンを「ポチッとな」してしまった、SHARPの「NetWalker」に意識が行っているので、この記事そのものにはあまり注目していないのですが、世間的にはスマートフォンではWM系OSが圧倒的なようなので、とりあえず。
日本ではDCMとSBMとWILLCOMが名を連ねているようです。
—–
そう言えば正式サービスイン後はすっかり話を聞かなくなったUQですが、こんな地味なサービスを始めるようです。
鉄分が多少入っている私から見ると、あの新型N’EXはあまり面白い電車では無いんですよねぇ。どうにも垢抜けない印象があります。現行車両のほうがカッコイイです。
—–
最後はオマケ
『Skypeが再び独立企業に、eBayが投資家グループに株式65%を売却』
結局、元の木阿弥となったようです。eBayにとってSkype買収は一体何だったんでしょうか?
かなりの勢いで意味不明ですね。
ただSkype自身も、あの頃と比べて主要なメンバーが抜けているので、今後の運営がどうなるかは不透明な部分があります。